【午後の食パン これ半端ないって!】売り切れ多いけど予約はできるの?

こんにちは、食パン大好きあまと(@amatoful)です。

先日、神奈川県にある高級食パンの午後の食パン これ半端ないって!をいただきました。

あまと
最初に感想を言っちゃうと、名前の通り半端なく美味しい食パンです。

今回は午後の食パン これ半端ないって!について詳しく紹介していこうと思います。

  • 午後の食パンってどんな味なの?
  • 午後の食パンってどこに売ってるの?
  • 午後の食パンは買うときに予約できるの?

上記のような疑問がある方はぜひ見ていってください。

僕はTwitterのプロフィールにも以前「食パンが大好きです!」書いていたほど食パンにハマっていた時期があり、色んな高級食パンを食べたことがありますので味については参考にしてもらえると思います。

記事前半では午後の食パンを食べた味の感想を、後半では午後の食パンの店舗情報や疑問点などについて紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

【午後の食パン】これ半端ないって!の会社詳細

午後の食パンは、「午後のおやつに食べてほしいケーキのような、手でちぎってトーストせずに生で食べた時に半端ない美味しさを味わえる食パン」という意味を込めて作られています。

本店は神奈川県の橋本に位置しており、神奈川県に店舗を増やしている高級食パン店です。

あまと
袋の独特なデザインが印象的で一度見たら忘れないですよね。

これから店舗を増やしてどんどんと拡大していくんじゃないかと思われます。

「午後の食パン これ半端ないって!」の公式HPは以下から飛べます。

急落時の投資チャンス
TDKの株価分割の可能性を探る! あなたの投資に明るい未来が待っている? TDK は、世界的に有名な電子部品メーカーであり、磁気記録メディア、センサ、電源デバイスなど、幅広い製品を製造しています。これらの製品はスマートフォン、自動車、家電...

【午後の食パン】これ半端ないって!を食べた味のレビュー

では午後の食パンを食べましたのでレビューをしていきたいと思います。

まずは午後の食パンの独特なる袋のデザインはこちらです。

午後の食パンの袋

パッと見てかなり独特ですよね。笑

でも独特というのは一目見れば覚えられるということでもあるので、そういった狙いがあるのでしょうか。

あまと
どちらにせよ僕はこのデザイン大好きです!

中には2斤分の食パンがドンと袋の中にはいっています。

午後の食パンが袋に入ってる

かなりボリュームがあります。なんせ2斤ですからね。

午後の食パンの重さ

2斤の重さは約800gです。これはかなり重量感がありますね。

では開封していきましょう。

午後の食パンを上から見る

午後の食パンを横から見る

上から見ても横から見ても食パンの耳の部分は良い焦げ目具合ですね。

開封したと同時にパンの香ばしいかおりがふわっときました。

あまと
パンの香りは大好きなので、近づいて犬のようにくんくん嗅ぎました。笑

午後の食パンをカット

カットしてみると、持っただけでふわっふわなのが伝わるほどのパンの柔らかさです。

あまと
これは絶対美味しいやつ・・。

では実食してみましょう!!

パンをちぎってみると凄く柔らかくてふわっふわです。

パンの耳も固さはあるもののもちもちしているので固いのにふわっという高級食パンならではの味を出しています。

食べてみるとコクがあってめちゃくちゃ美味しい!!

舌触りもきめ細かくてザラザラ感がまったくなしです。

あまと
これはお世辞抜きで何もつけないで1枚2枚いけますよ!

本当に美味しい。一瞬で1枚食べ終えてしまいました。

午後の食パンの耳

よく見ると食パンの耳までしっかりいい色を出してて耳にまでこだわりをもってるんですよね。

午後の食パンの公式HPでも食パンの耳まで柔らかくふわふわ食感にこだわっていると言っていますし間違いないですね。

生食パンはそのままでも飽きがこないほど美味しいのでこれは本物だなと思いました。

ごちそうさまでした。

【午後の食パン】これ半端ないって!の値段やメニュー

午後の食パンには食パンが2種類あります。

午後の食パンの種類

  • 半端ない熟成:シンプルな食パン
  • 仕方ない午後:レーズンが入りの食パン

あまと
僕が上でレビューしたのは、半端ない熟成のシンプルな食パンですね。

この2つの食パンについてこれから紹介していきますね。

半端ない熟成

「半端ない熟成」:税抜き800円

半端ない熟成をしている食パンという意味で名付けられています。

柔らかくトースターで焼かなくてもそのままの味を楽しめる食パン。

原材料にこだっており、特に生クリームにはこだわっているので口溶けがなめらかとなっています。

仕方ない午後

「仕方ない午後」:税抜き980円

この食パンのためなら午後を棒に振っても構わないという意味で名付けられています。

レーズンも素材にこだわっており、サンマスカットレーズンを使用しています。

お口の中で夏の花火を思い立たせるような美しく華やかな味わいのようです。(笑)

あまと
どちらも名前にユーモアがあって面白いですよね!

【午後の食パン】これ半端ないって!の販売している場所

午後の食パンは神奈川県にあるパン専門店です。

午後の食パンの店舗ががどの場所にあるのか紹介していきますね。

橋本本店

店舗名 午後の食パン これ半端ないって! 橋本本店
住所 神奈川県相模原市緑区橋本2丁目17-21
電話番号 042-703-6622
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日
最寄り駅 橋本駅から284m

場所の詳細は以下です。

青葉台店

店舗名 午後の食パン これ半端ないって! 青葉台店
住所 神奈川県横浜市青葉区青葉台1丁目15-21
電話番号 045-511-8879
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日
最寄り駅 青葉台駅から466m

場所の詳細は以下です。

能見台店

店舗名 午後の食パン これ半端ないって! 能見台店
住所 神奈川県横浜市金沢区能見台通2-3
電話番号 045-342-8833
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日
最寄り駅 能見台駅から19m

場所の詳細は以下です。

あまと
どの店舗も売り切れ次第終了となっていますので、気になる方は早めに行くようにしてくださいね。

【午後の食パン】これ半端ないって!は売り切れが多い?

午後の食パンは売り切れが多いのでしょうか。

答えは売り切れる可能性は大いにあるということです。

たまたま通りかかって売っている場合はあるみたいですが、絶対に欲しいのであれば開店してすぐ購入するか電話で店舗に確認した方が良いですね。

あまと
行って売り切れの可能性が高いので行き損とならないように早めに行くか確認の電話をしましょう。

とくに平日の夕方となると仕事帰りに購入する方が多いのでほぼ売り切れになっていますのでご注意ください。

【午後の食パン】これ半端ないって!で予約はできるの?

午後の食パンで予約をすることはできません。

なので残念ながら直接店舗に行って順番待ちをしてから購入するようになってしまいます。

あまと
そのうち予約可能になるかもしれませんが、今のところ予約はできないようになっているんですね。

各店舗では売り切れ次第終了なので、購入希望の方は時間に余裕をもって買いに行くようにしたほうが良いですね。

【午後の食パン】これ半端ないって!に通販はあるの?

午後の食パンに残念ながら通販はありません。

そのため上記で紹介したどこかの店舗で直接購入する必要があります。

あまと
焼き立てパンの美味しさをその日中に味わうため、通販はやっていないのかもしれませんね。

今後、店舗が拡大して通販をやることになったとしてもやはりその日に焼き上がったパンの方が1番美味しいと思うので、僕は直接店舗に行って購入することをおすすめします。

【午後の食パン】これ半端ないって!まとめ

「午後の食パン これ半端ないって!」を紹介しました。

いや、これは何度も言わせてもらっていますが本当に美味しいです。

袋のデザインはちょっと高級感漂うかと言われると即答できませんが・・笑、食パンに関しては間違いなく高級感のある絶品の食パンです。

あまと
ここまでふわっふわでキメ細かい食パンは味わえないですよ。しかもコクがあって何もつけないでもめちゃくちゃウマい!

午後の食パンは現在、神奈川県で展開してる店舗なので神奈川県でしか買えませんが、近くに寄ったら購入してみる価値は十分にあります。

ぜひこだわりにこだわりぬいた「午後の食パン これ半端ないって!」の食パンを味わってみてください。きっと食パンの世界が変わりますよ・・。

どうも、あまと(@amatoful)でした。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる